この茶トラ毛は……🐈️

僕だよ~⤴️リッキーだぃ🙋!

元気いっぱいのリキ君🎵
上下運動が出来る二段ケージにしてから
リキ君とても甘えん坊になりました🤗
⬇️ナデナデに集中してるリッキー🌟

人見知りも少なくなってきたね✨
僕、優しくナデナデされるのが好きなの💓

集中して耳がミミズク🦉のリッキー🌟
ナデナデやめないで❗
ティティ~🌠

もっとナデナデ~⤴️

以前は、急いでご飯を食べて
『吐き戻し』することが多かったリキ君。

⬆️虚勢手術を終えた頃のリッキー
ほとんど胃まで到達してなく食道で消化してないドライフードを吐き戻してしまいます。

⬆️
二段ケージに引っ越す前までは
毎日のように吐き戻ししていたリキ君…
上下運動が出来て皆にナデナデしてもらえ
不安要素が消えてきたかな💡

吐き戻しの多い子には……
🌟背の高い食器や食器台を使う。
下を向いた姿勢で食べると食道が胃よりも低い位置になり吐き戻ししやすくなるそうです。ガッツいて食べる子はフードが逆流しやすいそうです。→あら、これリッキーじゃん😅
🌟フードを”吐き戻し軽減フード“に変える。
リキ君はまだ小さいので粒が大きいと丸飲みして吐き戻ししてしまいます。小粒カリカリが今のところ定番🍚ね🎵
🌟食事の回数を増やす。
空腹時間が長いと早食いになってしまうので出来たら一気に上げず、様子を見て食事の回数を増やすのも良いそうです。
留守番の時は自動給餌器を使用するご家庭もありますね🍚
食事と食事の間におやつをあげるのも空腹感を
紛らわします。
僕のお気に入り
フワフワの2階コーナーだよ🌠

僕、抱っこはまだ人見知りするからね~🌠

目の前にあった吐いてたフードを
片付けてあげた時、リキ君は嬉しかったのか?
ずっと抱っこ🐨をさせてくれました😆
猫は人間を観察します🧐✴️
観察しますーby ライガー🐾

⬆️いつも目が合うライライ💡
またにゃ🎄